プロフィール

このブログについて

こちらはオンラインショップ「オーガニックおやつ」の店主が綴るブログです。

お店で扱うおやつを使ったレシピや、子どもと楽しむ遊びのアイデア、ちょっと役立つコラム、そして暮らしているドイツでの日常から感じたことを、肩の力を抜いて書いていきたいと思っています。

このブログが、読んでくださる方にとって “ほっとひと息つける場所” になれば嬉しいです。

オーガニックに関心を持つようになったきっかけ

子どものころ病弱で、しんどい思いをした経験から、健康で過ごせることのありがたみをずっと感じていました。

また、明治生まれの曽祖母は自然なものを食べて育ったせいか体がとても強く、長生きでした。その姿を思い出すと、「生きているなら、できるだけ心地よく健康に過ごしたい」という気持ちが自然と湧いてきます。

なので、できるだけ体に悪いもの、疑わしいものを避け、体に良いものを取り入れよう!と意識するようになりました。
もちろん、私自身も完璧ではありません。ジャンクなものを食べることもあるし、逆に「体にいいものが欲しい!」と思う日もあります。大切なのは“バランス”だと思っています。

子どもが生まれてからは、体をつくっていく食べ物により気を遣うようになりました。そして「自分の子どもだけでなく、生きているみんなが元気にすごしてほしい」「子どもたちが育っていく環境がよくなってほしい」と思うようになりました。
負担のない範囲でオーガニックを取り入れることで、世界が少しだけ良くなるのではないかなと考え、同じ思いを持つ方々に届けたいと思い、お店を始めました。

ドイツでの暮らし

いま私は、オーガニック先進国ともいわれるドイツで暮らしています。

年々オーガニックは特別なものではなく、日常の一部になってきていて、そんな環境から皆さんにドイツの良いものをご紹介できるのがとても嬉しいです。

ただ、日本に比べると少し不便なこともあります。スーパーやコンビニに美味しいお惣菜やお弁当が並んでいるわけでもなく、手に入る野菜の種類は少なめ。(チーズやハム、ソーセージ類はとても豊富ですが!)
調味料もシンプルなものが多く、外食も高額です。


だから必然的に“自分で作る暮らし”になります。ちょっと強制的にスローライフをしているようなものかもしれません(笑)。

でも、この「少しの不便さ」が、かえって健康的な食生活につながっているのを実感しています。

好きなこと

慌ただしい日々の合間に、あえて急須でお茶を淹れて、ゆっくりひとりで楽しむ時間が何よりの贅沢です。

また、心許せる友人とのおしゃべりや、ジムで体を動かして汗を流すことも息抜きになっています。

正直なところ、ひとり時間が大事な癒しの時間。

子どもに頼まれて一緒にクッキーや和菓子を作ったり、工作をすることもあります。大変なこともありますが、出来上がったお菓子を見て子どもが喜ぶ顔を見ると、「やってよかったな」と思える瞬間です。

店主より

はじめまして。店主のカオと申します。

日々の小さな工夫や楽しみを分かち合いながら、同じようにオーガニックや暮らしに関心のある方とつながれたら嬉しいです。

よかったらコメントで気軽に話しかけてくださいね。