30分でできる!アルファベットパスタ入り かんたん鶏スープ

忙しい日や、お子さまが風邪気味のときにおすすめの、やさしい味わいの鶏スープです。
体があたたまり、やわらかいアルファベットパスタが、お子さまにも食べやすくて楽しい一品。
具材や麺を変えて、いろいろアレンジもできます。

材料(3〜4人分)

【スープの材料】

  • 鶏もも肉 … 300g(むね肉でもOK。もも肉はコクが出ます)
  • 水 … 1リットル
  • ねぎ … 1本(5cmのぶつ切り)
  • しょうが … ひとかけ(皮をむいて2〜3mmの薄切り)
  • 塩 … 小さじ1
  • 酒 … 大さじ3

【仕上げの調味料】

  • ごま油 … 少々
  • しょうゆ … 大さじ1と1/2

【パスタ】

  • アルファベットパスタ … お好みの量(約40〜50gが目安)
    大きめのスプーン山盛りで約4杯分。茹でると、子どものスープ皿に2杯分くらいになります。
目次

作り方

  1. 鶏肉を煮る
    鍋に鶏肉、水、長ねぎ、しょうが、塩、酒を入れて火にかけます。
    沸騰してアクが出てきたら取り除きます。
  2. スープをこす
    弱火で20分ほど煮たら、鶏肉を取り出します。
    スープはざるでこして、ねぎとしょうがを取り除きます。
  3. スープの味つけ
    透明なスープを再び火にかけ、ごま油としょうゆを加えて味をととのえます。
    味がなじんだら出来上がり。
  4. パスタをゆでる
    別の鍋でお湯を沸かし、
    Spielberger Mühle アルファベットパスタを約5分ゆでます。
    茹で上がったらお湯をよく切ります。
  5. 仕上げ
    器にパスタを入れ、スープを注ぎます。(お子さま用は、少し冷ましてからどうぞ)
    お好みで、取り出した鶏肉を食べやすく割いてトッピングしても◎。

ポイント

  • このスープは少し濃いめの味つけです。茹でたパスタを入れても薄くならないようにしています。
    スープだけで飲む場合や小さなお子さま用には、しょうゆを少し減らして調整してください。
  • 残った鶏肉は、ほぐして大人用のサラダやサンドイッチにも使ってくださいね。

ミニパスタのおすすめ

今回使ったのは、Spielberger Mühle のオーガニック アルファベットパスタ(Dinkel=スペルト小麦)です。
スペルト小麦は、昔ながらの品種で、普通の小麦よりも少し香ばしく、栄養も豊富といわれています。
さらに、この商品には、欧州オーガニック基準よりも厳しい Demeter(デメター)認証が付いています。

このパスタは、スープにぴったり。
小さくて食べやすく、スプーンでもすくいやすいので、お子さまも楽しく食べられますよ。

コメント

コメントする


目次